5月号、完成しました~。
今回は“良くなるための言葉の使い方”というのがメイン記事です。
あとはその他いろいろ、いつもどおり表も裏もいっぱいに書いてあります。
今月はウチでお伝えしている体操のイラストも1枚一緒にお渡ししようかなと思ってます。
よかったら読んでみてくださいね~。
5月号、完成しました~。
今回は“良くなるための言葉の使い方”というのがメイン記事です。
あとはその他いろいろ、いつもどおり表も裏もいっぱいに書いてあります。
今月はウチでお伝えしている体操のイラストも1枚一緒にお渡ししようかなと思ってます。
よかったら読んでみてくださいね~。
本屋で見つけたJAZZのCD。
CDと解説がついていて隔週発売という、よくあるものです。
こういうの今まで最後まで買って全部そろえたことはないんですが(笑)、懲りずに買ってみました。
JAZZ好きですけど、歴史とか個人の詳しいことは知らないので、たまにはこういう解説を読んで楽しんでみようかなと思います。
14日(木)はお休みします。
今回はセミナーとかではなく、体調管理のためのただのお休みです。
季節の変わり目は体の不調が出やすいので、私も休みを入れておこうかなと。
もともと週休1日なので、来院されている方に「先生、休んでくださいよ~」と言われることもよくあったりするんですが(笑)
好きな仕事なので苦でもなく楽しくやってますけど、リフレッシュして土曜日からまた楽しくお仕事します。
タイミングが合わず、電話に出れないことが多かった日々でした。
電話かけてくださった方々、申し訳ありません。
施術中は電話に出ないことがほとんどなので…。
出たほうがいいのはわかってますが、集中したい時は電話線抜いてることもあったりして、本当にすみません。
またご縁があるといいな~と思いつつ、これを書いてます。
そんな感じで今年のGWも終わり。
来てくださった方、お問い合わせいただいた方、ありがとうございました~。
施術をしていると「運動とかしたほうがいいですか?」とか「普段気をつけることはありますか?」という感じのことをよく聞かれます。
そういう質問は大歓迎なので、その方に合いそうなものをお伝えますが、誰にでも共通して良くなる健康法はないのが実情です。
例えば運動で考えると、歩くのが良い人もいれば、走るのが良い人もいます。
武道をするのが良いかもしれませんし、ダンスが良いかもしれません。
食事にしても、野菜中心が良い人もいれば、肉中心が良い人もいます。
何にしても、体に合う合わないがありますし、好みもあるので、結局はご自分の体に聞いてみるのが一番良いです。
それをして楽しいか、終わった後に体が楽になるかどうかで判断する。
運動もやりすぎればかえってストレスになることもありますから、そういう加減も含めてご自分の体に合ってそうなものを取り入れていけるといいんじゃないでしょうか。
また、自分に合ってると感じたものでも体調の変化とともに合わなくなることもあります。
これは合わなくなったというよりは次の段階に進んだと言えるかもしれません。
世の中の常識とか、メディアの情報を鵜呑みにするのではなく、自分の感覚を信じて自分の健康法を見つけていくことができるといいですね。
最近は気候が良くなったので、出勤前に散歩をすることが増えました。
仕事の時は院内にひきこもっているので(笑)、意識して外に出る時間を作っておこうかなと。
外に出て季節の変化を感じておくと、体もうまく季節に合わせて変化してくれるのでおすすめです。
通常通り営業します。
1日(金)は定休日なのでお休みです。
3~6日は18時最終受付です。
今日からお休みの方もいらっしゃるかもしれませんね。
毎年、GW中の予約の入り方は読めないので、お気軽にご相談くださいませ~。
玄関前に置いているクンシランが今年も咲きました。
開業した年からずっと咲いてくれてます。
今年もダイナミックで鮮やかなオレンジの花がきれいです。
十年以上、体の右半分に頻繁にあらわれる不調に悩んでおり、この度知人の紹介でこちらを
利用させて頂くことになりました。初めての施術で右半身に滞っていた何かが一気に流れ
出したのが自分でもわかり、数回目の施術ではいつの間にかすっかり良くなっていました。
まず、どこに問題があるのかを瞬時に的確に見抜かれた先生の力量に大変
感動しました。
とうま先生は私にとって「不調を治してくれる先生」ではなく「不調を治したいと思っている
私の力」を後押しして下さる強力なサポーターの様な存在です。
まず、自分の「治す力」が一番大事という事を気づかせて下さったとうま先生に本当に
感謝しております。これからも末永く宜しくお願い致します!
ということで、嬉しい感想をいただきました!
“自分の「治す力」が一番大事”ということに気づいていただけて、私も感謝しています。
整体は症状や人を治すものではなく、良くなるきっかけを作るものだと考えていますので、そういうことに賛同していただけるとありがたいですね。
どんどん良くなっていく姿を見ていて、私もとても嬉しかったです。
Yさん、ありがとうございました!
今回は腰痛ケアその2。
腰痛ケアは前から一つあったんですが、これでさらにパワーアップできます。
よかったら持っていってくださいね。