施術を担当するのはこんな人です。よろしくお願いします。
当間 宏次 (とうま こうじ)
1977年3月16日生まれ
生まれも育ちも横浜市
A型 うお座
この仕事を始めて13年目になりました。
好きなこと・興味のあること
- ジョギング(休日に走ってます。フルマラソンは走れません)
- バスケットボール(たまに遊んでます)
- 園芸(玄関前のスペースで花を育ててます)
- 読書(いろいろ読みます。漫画も好きです。)
- 甘いもの(チョコレートがあれば生きていける気がします。和菓子も大好きです)
経歴
- 2004年 日本カイロプラクティックドクター専門学院卒業
- ライフカイロプラクティックカレッジウエスト人体解剖学修了
- 日本ライフセービング協会 心肺蘇生法(C.P.R.)資格認定合格
- 他、カイロプラクティックや整体のセミナーに多数参加
- 2007年5月、とうま整体院をオープン
ご挨拶
はじめまして。とうま整体院の当間宏次です。このページまで読み進めてくださってありがとうございます。
今、あなたは辛い肩こりや腰痛などでお悩みでしょうか?いつもどこかが痛いって辛いですよね。
私もこの仕事を始める前は辛い腰痛や時々起こる頭痛に悩んでいたことがあります。あの時は本当に辛くてどうしたらいいかわからないような日々でした。今となっては懐かしい思い出にですが(笑)
私は整体の仕事を始める前はサラリーマンをしていまして、ドラッグストア業界に勤めていました。
仕事は重い物を運ぶことが多く、無理をして腰を痛めてしまいまして。
当時は本当に辛くて身の置き所のない重い痛みという感じで、座っているのも寝ているのも嫌なものでした。
寝る体勢になると辛かったので、立ったまま寝ようとして倒れかけたことも…(当たり前ですね・笑)
病院で薬と湿布とコルセットをもらいましたが良くならず。じゃあ自分でストレッチや筋トレをしたらいいかと思ってやってみても良くならず。「どうしたらいいのかな…」と途方にくれました。
そんな時、近所に整体院があることを知り、行ってみることに。病院とは全然違うアプローチにこういうものもあるんだな~と思いながら受けて、終わってみると腰が楽になっていて衝撃でした。
通っていくうちに徐々に良くなっていって、あの時は本当に嬉しかったです。
そして良くなると同時に「こういう仕事っていいな」と思うようになり、思い切って整体に世界に入ることにしました。
単純と言えば単純だし、ありがちな理由な気もしますね(笑)
そういう経緯で整体の仕事をするようになったので、やはり来てくださった方には「元気になってほしい」という思いでいつも施術しています。
体が辛くてどうしたらいいかわからなくなっても、きっと良くなる方法があるはずと私は思っています。
私はとても辛かったけど、今では腰痛も頭痛も出ないし、不安に思うこともなくなりました。好きな仕事ができて、運動も楽しんでいます。
ですので来院された方にも、辛い痛みやコリを解消して、「私はもう大丈夫!」と思えるようになって、自分のやりたいことができるようになってほしいと思っています。そのためのお手伝いができたら嬉しいです。
興味を持ってくださったらこのホームページをいろいろ読んでみてくださいね。
友人に聞いてみました「あなたから見たトウマコウジはどんなヤツ?」
この企画のために友人にアンケートに答えてもらいました。
質問は「どんなヤツですか?」「長所・短所は?」の2つ。
「どんなヤツですか?」の返ってきた答えは…
- 「ヤツは和み系。平和主義者で争いごとを嫌う」というのが多かったです。
- 「一見素直そうだけど、頑固というか芯があって男気な人物」
- 「周りの状況を見てサポートできる」
「長所・短所は?」の返ってきた答えは…
長所は
- まっすぐ自分の信じた道はとことんやってしまう。
- とことん頑張るところ。
- 柔軟な対応が可能。お薦めするとスポンジのように吸収する。
短所は
- 冒険心がすくない。二番手を進んでなかなか先陣をきって行かない。
- 頑張りすぎるところ。猪突猛進タイプ。
他にも答えはありましたがこの辺で終わりにします。
よくみてくれてますね~。短所の部分に自分でも思い当たることが・・・(笑)
でも自分はこんな人間だったんだと実感しました。答えてくれた友人達に感謝です。
とうま整体院ができるまで
長いですが良かったら読んでみてください。
子供の頃は
小さい頃はよく風邪ひくし、中耳炎になるし、気管支炎になるしで病院に行くことが多かったように思います。
ですが、小学校4年生の時にバスケットボールを始めてから体が丈夫になりました。
小学校と中学校でバスケ部に入って、高校では疲労骨折になったので部活は辞めて趣味で楽しんでました。今でも好きなスポーツの一つです。
サラリーマン時代 腰痛になってしまいました
大学卒業後、ドラッグストア業界に就職しました。きっとその頃から「健康」ということに興味を持っていたのだと思います。
店舗での販売での仕事でしたが、重い荷物を持つことが多く、徐々に腰が痛くなってとれなくなってきました。
整形外科に行ってみたところ、診断は「椎間板症、腰椎分離症、ヘルニアの一歩手前」と言われ、薬とシップとコルセットをもらいました。
これで良くなるかと思いましたが良くならず…。
どうしたものかと思っていた時に近所にある整体院を見つけました。
整体との出会い
初めて整体院に行ってみて緊張しながらも施術を受けてみたら腰の痛みが楽になっていて、「おお~楽だ!」と思ったのを覚えています。あの時は嬉しかったですね。
それから通うようになりましたが、そのうち「こういう仕事もいいな」と思うようになり、ついには会社を辞めて整体の道に進むことにしました。
専門学校に通う
整体の仕事をしようと思ったので、まずは専門学校に通いました。
授業の内容は聞きなれないものばかりでしたが、楽しく学生時代より勉強したのを覚えています。
海外の学校で解剖学の研修を受けてきたのも良い思い出です。英語わかりませんでしたけど(笑)
そのうちインターンといって、現場研修に出れるようになったので町田にある整体院で勉強させていただくことになりました。
といっても最初は何もできないので、院長や副院長の施術を見て勉強したり、空いた時間にいろいろ教えていただきました。
当時の院長や副院長には本当に感謝しています。
整体院で働く
専門学校を卒業後はそのまま町田にある整体院で雇っていただき、働くことになりました。
少しずつ施術も担当できるようになって、担当の患者さんも増えていき充実していました。
3年半くらい働いたところで、院長から「そろそろ開業しても良いと思うよ」と後押しを受け、両親も後押ししてくれ開業することに。
開業しました。これからも勉強です。
2007年にこの場所で開業しました。
もともと東横線の沿線に住んでいたので、沿線沿いを探していたところ、この場所がちょうと空くところで決めました。
開業することは元々の目標ではあったので、本当に嬉しかったです。とはいえ、これからも日々勉強。
尊敬する先生方にも出会えたので、今でもセミナーに参加して勉強しています。
この仕事が好きなので、年をとっても続けていきたいですね。
最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!
あなたがご自分に合った整体院を見つけ、元気になれますように・・・。
そして、それを手助けできるのが私でしたらとても嬉しいです。
はじめてのあなたへ のページに続きます。
施術の流れ のページに続きます。
よろこびの声 のページに続きます。